低気圧が近づいてくると、
後頭部にいつもその前兆がある


私の身体は、
どういう訳か呆れるほど気圧の変化に敏感で
低気圧が近づいてくると、
だいたい雨が降る2日前、最近は1日前に最も激しい頭痛に悩まされる

かれこれ二十数年付き合ってきたこの「低気圧くん」。
未だにこれが何者なのか、はっきりとはわからないけれど、
私にとってはくせ者極まりない(-_☆キラン
それでも長い付き合いのなか、
予兆があったらすぐに予め市販の鎮痛剤を飲むとか、
お酒は控えて無理をしない…など、
誤魔化しながらなんとか付き合い方も上手になってきた^^;
まぁ、
一方的に突然襲ってこないだけ(?)まだ良いのかもしれないけれど、
出来ればそろそろ別れを告げたいところだ。
でもこれが結構しつこいタイプ(笑)
今頃、九州各県・広島・山口・島根などには、
大雨洪水警報が出ている


やはり朝から…
首、肩、後頭部、目頭などが「ぬぼぅ・・・ε=( ̄。 ̄;)」と鈍痛。
今にも固まってしまいそう。。
人の身体がいかに「自然」と深くかかわり合っているものなのかを、
都度、身体で感じる機会にはなってくれるけれど、
出来ればこんなの感じなくていいかも^^;。
雨や雷の前兆より、
「宝くじ買うべし」とか
「会いたい人がどこそこ付近に出没!いざ!」とか…
何かもっとラッキー☆を教えて欲しいなぁ


天気、湿度、重力(?)、汐の干満、月の満ち欠け……。
森羅万象にあるが故、これが「自然」の力だと甘んじて受け入れ、
仲良くしていくしかないのかしらん、この「低気圧くん♪」(・・;
何方か、体験者がおられたらお願い教えて

久しぶりのアップですね。
私は、ノーカンだから殆ど感じないなぁ〜
ただ、湿気を含んだ風が吹くと
あ〜そろそろ降るかなぁ…程度の感じ方。
鯵のような魚は側線で水圧(水深と気圧?)を感じるそうだけど、
悠さんも頚椎辺りに低気圧感知スポットがあるのかもね(><)
でも感じ方が痛みっていうのには、同情するしかありません。
低気圧の時、頭が受ける気圧(圧力)を増やすとどうなるのでしょうか。
例えば、水瓶を頭の上の載せるとか…
そう、お隣の民族の女性が水を汲むときにやるアレです。
ゴメンなさい。
辛そうな人に馬鹿げた話をしてしまいました。
あまりにも久しぶりだから、嬉しくて
何も考えずにコメントを書き始めたのが・・・間違いのもと。
出直します^^;
ずっとおめでとうだったから、参加できなくて。
そうかそんな素敵な事が君に起きてたなんて、知らなかったよ。
いいじゃないか、自然を体で感じられるなんて、森羅万象、人は
生かされているよね。それを肌で感じられる事がうらやましい。
悠さんにとってはつらい事かもしれんけど、ね。
それほどこちとらは鈍感の固まりなんですよね。
雨が降ろうが雪が落ちてこようが、日々なんの変わりもなく
過ごしてる。
ただ寒い時にうんと冷え込むなって時に、膝ががつんと痛くなります。引きずるくらいに。ああそれは年ってことか。納得!
まあとにかく、久々だね。
もっといろんな事かきなよ。
楽しみにしてるんだから。
忙しくても時間は作るもんだよ。なんちってね。
自分にも言い聞かせてます。
汗がだらだら出てもちっともやせません。
ああそれだけそれ以上に飲んでるってことか。
ビールが以上に旨いもんね。さあもう一杯。ぐびぐびっとな。
出直さないで出直さないで、
こちらこそ「待ってました〜」
嬉しいと言って頂けると、本当にありがたいです(;;)
何も考えずに(?)これだけ書ける「缶さん」を
私はいつも尊敬していますものd(゚-^*)
そっか…。
鯵に近いものがあるのかしら、
頭の上に水瓶(・・)それやってみよっかな。
Higejijiさん
あらあら、
がつんと痛くなる膝。。お大事にね(・・;
「もっといろんな事」
そうなのぅ。書きたいんだけど、
ネタばかりが溜まってしまって、明日こそ!
っと思っているうちにネタにカビが生えたりして^^;
それを繰り返しておりました。
「楽しみにしてる」なんて☆
ありがたいです(;;)ホント嬉しい。
「時間はつくるもの」なんだけれど…。
寝ないで元気になれる薬が欲しい〜ヽ(-"-;)チョーダイ
私も偏頭痛持ちだけど、悠みたいに敏感に生きてないからな〜(笑)
いつ、襲ってくるのか分からん・・・
予兆があるだけ、いいような気もするが?
あったら、あったで不安かな?
そうよ〜山口はすごい雨!!!
去年の豪雨災害を思い出させる程の降り方よ!
あれから、ちょうど1年。
山口県民は、災害に慣れていないから、甘〜く考えてて痛い目に遭ったからね。
明日の夜まで、心配です。
悠の頭痛も、続くってことか・・・(涙)
お大事にね(^^ゞ
※私も、悠の日記、待ってたジョー♪
そっかやっぱ頭痛持ちなのね(;;)
突然は困るね。ぱっちは痛みを見せずに頑張っていそう(・・;
大事にしてよ。
でもね、朗報(?)かどうかわからないけど、
あるお医者さまに言わせると身体が若い証拠だとか…。
特に「偏頭痛」は若い人に多いらしい^^;ホンマカイナ。
それを信じて、一緒に頑張ろうね^^
えーー!豪雨。そんなにすごいんだ(++)
車の運転気をつけてね♪
雨の被害など何処にも出ませんように(祈)
*「待ってだジョー♪」嬉しい〜!!(ノ*゚ー゚)ノガンバル
”若い”???
信じちゃうよ〜〜♪
いかん!いかん!「信じる者は 騙される」
私の裏の(?)「モットー」です。
こっちはね、あちこちで通行止めになってるみたい↓
ありがと♪気をつけるW
”若い”悠も身体に気を付けてね(^^)♪
若いぱっちへ(笑)
裏のモットー。。
なんだか説得力あるなぁ^^;
いや、若い!まだまだこれから♪うふ
通行止め!
兄貴に電話しよ(・・;
ふしの川よ氾濫するなー!
最近その気持ちがわかる歳になりましたが、
悠さんの様に若い時からは、辛いですよね
形は違っても、
自分だけに解る予兆って結構ありますよね
ある意味、無理から?
生きてるんだ!
自然と繋がってるんだ!って
やっぱり無理からですね
「ピンチはチャンス」の精神が好きな私でも
身体の不調はなかなか、凹む材料ですよね
気持ちを他に向けて願晴れ!(頑張れ)てしか
ごめんなさい
悠さん多分ここ一ヶ月、ブログに書きたい事沢山有ったのでは?
何となく更新予兆が有ったのですが、はずれでした(笑)
おー!やはり
スマイルさんも「自分だけに解かる予兆」がおありですね^^
私は、天気以外の他の事はさっぱり鈍感で^^;
そういう勘の鋭い方にかなり助けられて生きているように思います。
「願張れ!」←これいい〜^^ありがとうございます。
そうそう、書きたいことがたくさんあったのです。
下書きまで書いてお蔵に入ってしまったり、
ネタのまま賞味期限が過ぎたり(笑)
「更新予兆」はきっとそれですね♪
なんだか繋がってる感じが嬉しい〜(*^o^*)
小生も、「頚椎椎間板ヘルニア」とか「頚
性神経過敏症」等と診断され幾歳月、天気には敏感。
急な雨で慌ててコンビニで中国産のビニール傘を買う事態は避けられても、頭痛や痺れにはやはり閉口。
良いことねーなーと思っていたところ、そういえば良く「予知夢」を見ること思い出し、「行って来い」かな、とも。
そんな事を考えさせてくれた久々のブログに感謝。
龍馬@「缶」謝モード
(「缶」さん、ごめんなさい、上手くぱくれません・・・)
頚性神経過敏症・・・初めて聞いた。
それは、聞いただけで辛そうやね。
お察しいたします(;;)
龍馬さんの「予知夢」。
なんか聞いたことあるような気がするぅ。
いいね〜それ。占い師になれるかも^^私も見たい☆
っつか、コメントおそっ^^;
かんから「缶」さん、気づいてくれるかしらん。
龍馬さん
私も8年くらい前に、
椎缶板が…もとい、椎間板が^^
潰れて、飛び出して、神経に触れて…
もう大変でした。
ぎっくりの瞬間、
ギガトン級の痛みが電流のように流れ、
靴下が履けず…出社を断念し、
近所の叔母に応援を頼み、
指圧師に応急処置をしてもらいました。
その後、養生すれば良いものを
無理して仕事に出たばっかりに…
左脚のスネの若干外側の筋肉(前頚骨筋)が麻痺し、
都内の路上で立ち往生。
これまた、近所の従兄弟に応援を頼み帰宅。
翌日は、入院と相成りました。
その筋では有名な担当医は、
はみ出した椎間板を切除する気満々です。
そんな時、切除を試みて車椅子のお世話になった方がいる
との話を聞きました。
その恐怖からか、前頚骨筋に神経が通い始めたような感覚を覚えたのです。
無事(?)に保存的方法により回復を待つことになりました。
リハビリとストレッチに精を出すこと幾年月…
徐々に歩けるように、
そして夜の営みも(相手がいれば)出来るようになり、
数年前からはゲレンデを滑るという感動的瞬間さえ
迎えることが出来ました。
一時は、
sportも、skiも、se●も、
出来ない人生なんて・・・と悲観的になりそうに
なったこともありましたが、
それを考えると、今の幸せにもっと感謝し
もっと満喫しないとバチが当るかも知れません。
因みに、その後
変形性頚椎症による左肩から指までの痺れが発症したり(4年半前)、
左手の中指と薬指の第2関節付近を骨折したり(2年半前)と、
たくさんの“勲章”を授かっています(≫≪)
あまり欲しくない“勲章”ですが、
適当に付き合って行こうと思います。
長々と失礼しました。
缶々照りの時節、ご自愛下さい。
さすがはご本家! 脱帽です。
それにしても、まさに波乱万丈ですね。
小生も頚は恐いので外科的治療は選択しませんでした。電気治療で誤魔化してます。
永く付き合うしかないようです。
が、! 思わぬ事が発生。
「とう骨神経麻痺」というのをご存知でしょうか?
一月以上前ですが、朝起きたら右手が痺れて全く動かない!
一日経っても直らないので病院へ駆け込んだら、
上述の病名を告げられ・・・
爾来、飯は食えず、ケツも拭けず、パソコンも左手一本という始末。お陰で右脳活性です。
段々回復はして来ましたが、「缶治」には数ヶ月かかる、と。
トホホです。
龍馬
机にうつ伏せでうたた寝をしていました。
起きたら左手が麻痺
神経を圧迫して、潰れていたようです。。
病名は
「Saturday naight syndrome」(通称)
アメリカでは、土曜の夜によく起こる症状
「腕枕」が原因とか(笑)
私は、机がお相手でしたが、笑ってすまされないほど、数ヶ月不便でした。
悠さん、皆さん色々経験していますね。
そして皆さん、強い心で受け入れておられる事に、
缶服!!
お見事!
それぞれのご苦労を決して表に出すことなく
いつも穏やかな皆様のお顔を思い浮かべつつ…
心よりお見舞い申し上げますとともに、
ただひたすら「傍缶」いたしておりました。
そんな私を「すっ」と拾って下さったスマイルさんに、
「缶謝」いたします^^☆
今月中、もしも
UP出来ましたらまた是非お待ちいたしております。
缶(完)
正にそれです。
面白いのは、日本では別称「Honeymoon Syndrome」と言うそうです。
腕枕一つでも、アメリカでは「週末」、日本では「新婚」という発想に「缶」劇ぜよ!
ただ、小生の場合、相手は机ではなく、壁だったがじゃ!
どっ缶ーん
(こりゃ、無理やりじゃ・・・)