2010年04月28日

「マクロヒストリー」

**********************
まずはじめに、
約一ヶ月ブログの更新をしていなかったため、
ご心配をおかけしてしまいました。
暖かいメッセージを頂いた方、
心配をおかけしたままになっている方、
体調はまだまだ万全ではありませんが、
私、なんとか生きています^^;
本当にありがとうございました。
**********************

「マクロヒストリー」

平成13年頃だっただろうか、
私の拙いオピニオンを読んで下さった
奈良のある大学の先生からお手紙を頂戴した。
以来、年に1〜2度手紙のやりとりをして頂いている。

2月の半ばから徐々に体調を崩し(ブログもこの通り^^;)、
一ヶ月以上気力をなくしていた私に、
お会いした事もないその方から届いた手紙は、
このブログに遊びに来て下さる方々と共に、
私の背中をそっと押してやろう…と届いたような気がした。

二冊の本本を紹介してくださり、
その一部から印象に残った箇所を少し書き残しておきたい。

人間の「脳」のなかに「ミラーニューロン」という神経細胞があり、
他人の振る舞い ←→ 自分の振る舞い。
これを比較する鏡のような細胞…らしい。
この細胞が活性化するのは、
自分と強烈に異なった存在ほど好ましいものはないらしい^^;
「君子欺くべし」・・・だそうだ。
真に賢く優れた人ほど騙される、或いは、騙されなさいと言う事か…。

ただ、
私のようなお猪口ほどの器の人間は、
そんな高みを臨んでしまうと得てして身体を壊す…^^;ハハ
ミラーニューロンが活発になる事で、
心身を病んではどうにもならない(・・;コレハギモン

だがもうひとつ、「マクロヒストリー」
そう、小さな歴史。(以下引用)
歴史とは、国家レベルの政治史だけが歴史ではなく、
周囲の小さなものたちの、かそけき声に耳をかたむけること。
自分を包むものたちの気配に敏感であること。
たった一人の小さな歴史に思いを馳せること。

頭ではわかっていたようで、実は目から鱗の感覚がく〜(落胆した顔)
良い本本を教えて頂いて嬉しく思った。

時代の奔流を生きた方々を思うときも、
傍にいる誰かを思うときも、
その小さな歴史に心を寄り添えるようでありたいと胸に残った。





posted by 悠(ゆう) at 11:59| Comment(16) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんだか難しくて、意味の半分もよく解らなかったけど、私と悠は「自分と強烈に異なった存在」
ってことはあてはまってるね(笑)

これからもよろしくね♪
Posted by KEIKO at 2010年04月28日 13:00
KEIKOちゃま

確かに^^;
「びったし」あてはまってる(笑)
それはきっと小学校の頃からそうやね^^;

でも…
そんなKEIKOが大好きだよ〜 d(⌒O⌒)b♪


Posted by 悠 at 2010年04月28日 19:08
自分と強烈に異なった存在ほど好み活性化する「ミラーニューロン」
異なった考え、行動をどこまで受け入れられるか・・・
勿論、反省すべきは、反省し、尊敬すべき所は、尊敬し、は当然でありたいと思います。
でも、おおらかに、騙されることを受け入れるのは、器の小さい私にはなかなか難しいです。
ほんと身体を壊します。実際何度も失敗しています。

でも「マクロヒストリー」
異なった存在の関係も、その人の歴史を考えると、あながち反発出来ないなぁと反省しました。
人それぞれ大事な歴史があって今があるのですものね。
このブログで少し考えさせられました。
要は発想の転換でしょうか。
心を寄り添えるよう穏やかな気持ちを持ちたいですね。
私自身の「マクロヒストリー」も自分で愛おしく思えるようでありたいです。

でも悠さん
余り考えすぎるとまた疲れますよ。
私も最近考えることが多くて疲れています(笑)
程々にですね。

ブログ更新、嬉しかったです。
Posted by スマイル at 2010年04月28日 21:34

スマイルさん

ここでこうしてお話しするのが、
なんだかとても久しぶりで少し緊張します(・・)
そして「更新嬉しかった」なんて…
嬉しい一言。。
胸がキュンとしました(^^)
ありがとうございます。
「考えないように…」
「はい♪」
元々脳天気だった事を思い出します^^;

スマイルさんと私の「小さな歴史」も
とてもドラマティック♪
大事にしたいです。
Posted by 悠 at 2010年04月29日 03:52
マクロヒストリー!!
いい話だなぁ。感動しました。ありがとうございます。
ギャグでもネタでもなく、タイトルをマグロヒストリーと読んでしまい、マグロ漁かお寿司の話だと思ってしまいました。ゴメンナサイ。

一人一人にいろんなストーリーあるんだろうな。
ますます人と会うのが楽しくなっちゃいそうです。

Posted by だいちゃん at 2010年04月29日 19:25
自分と強烈に異なった存在ほど好み活性化する・・・

そうなんだぁ・・・



ちょっと胸がきゅんとなった
いろいろな人との出逢いのなかで自分は自然でいられてる?かな?って



Posted by ☆ミネ☆ at 2010年04月29日 21:12

大ちゃ〜ん

マグロじゃないよ〜^^;
あ〜大トロ食べたくなってきたじゃないの。

人と会うのは楽しいよね。
私も好きです。
大ちゃんは誰にでも好かれそうな人だもんね。
早く帰って来〜いヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪
Posted by 悠 at 2010年04月29日 21:57
☆ミネ☆ちゃん

自然でいられてるかどうか…。

わかるわかる。

それって自分でもよくわからなくなる時あるよね^^;
その人といると、楽しい!とか疲れない!とか、
それが一番いいのかもね♪
私、ミネちゃんといる時とっても楽しいよ☆
Posted by 悠 at 2010年04月29日 22:04
なんだか見ててうれしいな。
読んでてうれしい。
悠さん嬉しいよね。あったかいなあ。
ネットなんてと思っている自分もどこかに居るんだけれど、
なんだかこんなにもあったかいと、会えないもどかしさとも
手伝っていいなあ、なんてやっぱり古い人間でしょうか。
でも今は正直にそう思うよ。
人の痛みがわかる人に憧れます。
今日はこのコメントを感じながら、酒を飲みます。乾杯!
Posted by higejiji at 2010年04月30日 21:15
Higejijiさん

良いお酒を飲んでますか(^^)?
私も
「ネットなんて…」
と思う根っからのアナログ派(要は古い^^;)

でも、デリーにいる友達とチャットした時なんて、
すげ〜(☆o☆)とも思いました(笑)
私も飲みたいな♪ 乾杯!

Posted by 悠 at 2010年04月30日 22:39
「ミラーニュートン」

面白いね、これ。

「ベター・ハーフ」という考え方を思い出した。

「半円」同士の人間が、自分にないものを持った人間と結合すると、見事な「真円」となれる。
でも、年輪を重ねると、いつしか「似た者同士」だったんだ、なんてことが、、、

「マクロヒストリー」

正に「人に歴史あり」の世界だよね。

ほんと、この宇宙に生きるもの、それぞれ「歴史」あり。
けど、その「表現者」となれる人は、大小拘わらず、実はほんのわずかで、「表現者」に反応する形で自分を表現する人が大半か、と。

これも、擬似「ベターハーフ」で、心地良い、なんて感じる人が、このブログに参加しているんだろうなあ、と想った次第。

龍馬

Posted by 龍馬 at 2010年05月05日 19:41

龍馬どの

「擬似ベターハーフ」で、
少しでも心地よいと感じて下さっている方がいるとすれば、
そんなに幸せな事はありません(;;)
それを及ばず乍ら目指します☆うふ♪
ありがとうございます。

それにしても、龍馬さん……
私のあと「半分」は
いったいいつになったら現れてくれるのでしょう(爆)
はぁ。。

追伸:×ミラーニュートンちゃうよ(それリンゴ)
   〇ミラーニューロン
今度、その本貸しちゃる(^^)♪
Posted by 悠 at 2010年05月05日 23:51
「トン」

これは大変失礼しました。

「私のバターハーフ」

おまん次第じゃ・・・

龍馬
Posted by 竜馬 at 2010年05月07日 21:17
「バター」

終わっとる・・・

傷心の龍馬
Posted by 龍馬 at 2010年05月08日 17:14
龍馬どの^^;

ニュー「ロン」では飽き足らず、
「バター」は洒落かと思いきや。。
ミステイクでありましたか(爆)

龍馬どのも人間ちゅうことじゃき、
なんっちゃあない^^;ブフ←フキダシテル

Posted by 悠 at 2010年05月08日 17:26
かっこつかんのお・・・
Posted by 竜馬 at 2010年05月08日 17:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。