2月の下旬から飾っていた我が家の「雛人形」
片付けるのが3月3日を過ぎると、嫁入りが遅れるとか……。
母は慌てて3日の夜に片付けようとしたが、
「いや…あの…もう…二度と、どこにも行か(け)ないから^^;」
と、そのまま暫く飾っておいた。
そして今夜、ようやくそれを片付けた。
四十(数)年前。
子育てに追われていたせいか、
決して子煩悩な親ではなかったせいか、
母は、初めての女の子(ワタクシ)誕生に
桃の節句など持成す気配もなかったらしい

不憫に思った祖母が買ってくれた五段飾り(?)
実はこの人形、アップで見ると・・・
ちょと怖い

でも、
手の平にのるほどひとつひとつが小さくて、
お内裏様、三人官女、五人囃子、隋臣(右大臣、左大臣)、仕丁(じちょう)
全部揃ってる^^

今の時代で探そうと思っても、
このサイズで勢揃いはなかなかお目にかかれないかもしれない。
私の宝物。
何十年後かわからないけど、
息子の嫁に(迷惑だろうが)あげちゃうよ


まだ、字もろくに書けない年で、
箱に一所懸命自分の名前を書こうとした跡があった。
これは、私にしか読めない^^;
「おばあちゃん…ごめんね

私、こんな年になって
おばあちゃんが買ってくれた雛人形を
初めてゆっくり眺めているような気がします。
嬉しいな〜


来年は、3日に片付けてみよっかなっと(笑)
確かにこのサイズでの五段飾りは珍しいですね?
おばあさまの愛情イッパイの悠さんの宝物
今年も長く飾ってくれてありがとう!
と声が聞こえます〜
写真、アップにして見てみました。
髪の毛が乱れてて確かにチョット恐い〜
(ゴメン・おばあちゃま)(笑)
ちびっこくても、おばあちゃんの愛情たっぷり感が伝わってくるじょ
私も今年は4日に片付けたょ〜
本当は、お雛さまってかわいいから
ずっと飾っていたいんだけど
もう、どこか別のところに嫁に行く(そんなわけない、あるわけない)わけでもないし〜
フフフッ
来年も、お正月が過ぎたら早めに飾ろうよ、お雛さま
そうなんです^^;
あえて、
髪の乱れ具体が一番怖い子を撮りました(笑)
40年ものです。
ライアンくんには、兜かな?(^^)
☆ミネ☆ちゃん
かわいいっしょ(^o^)
ちびっこくって、
太鼓の台(?)までちゃんとあってね、
飾るときはおまま事みたいよ^^;
嫁に(^^;?
行ってしまいたい(笑)
悠さん女性だったんですね。あなたの行動力、大胆さ、決断力
私の勘違い???????????。
てな冗談はさておき、うらやましい話だね。
おばあちゃんのお雛様を大事に飾る事もとっても素敵に思います。代々つなぎたいね。いい話はきっといろんな所にころがっているね。ちょっとすさんでいたもので、今日は心がほっこりとしました。ありがとう。
明日からまた気分を変えていけます。
男の更年期かね?最近いらいらする。
まあでも明日はきっと違う風が吹くよね。
お雛様が教えてます。歴史から学びなさいとね。
ありがとさんでした。
きゃ〜(ToT)ごめんなさい
地獄のスケジュール突入で、、、
この画面を見ることすら
出来ませんでした(;;)ゴメン
私は、
女です^^;たぶん。
神様が何かをお忘れになって…(笑)